こんにちは。ハルです。
外出自粛により運動機会が減り、「コロナ太り」を気にする方も多いのではないでしょうか?
外出自粛を言い訳にして、暴飲暴食してしまった・・・
なんとかして痩せないと・・・
そのような方に向け「2ヶ月以上外出自粛しつつも、体脂肪率一桁を維持している」筆者が、おすすめの食事法について解説します!
【ダイエット初心者向け】置き換えダイエット4選

「単純に食べる量(摂取カロリー)を減らす」ダイエットは、多くの場合現実的ではありません。
行動科学の研究で「食欲の我慢はストレスを招き、最終的に食べすぎてしまう」ことが分かっているからです。
そこで最も現実的なダイエット法として「置き換えダイエット」を提案いたします!
健康に悪い(太りやすい)食べ物を置き換えることで、食事の満足度を維持しつつダイエットの成功を狙います。
白米⇛オートミール
多くの家庭で毎日食べられる白米は「体に悪い炭水化物」の代表格なのです。
複数の論文分析より「白米を多く食べるほど、糖尿病になりやすい」ことが明らかにされています。

上記データは「少量なら大丈夫」ではなく「白米は少量でも体に悪い」ことを明確にしています。
白米の置き換えとしておすすめするのは「オートミール」です。
オートミールに代表される”茶色い炭水化物”は、食物繊維・栄養成分を豊富に含み、健康リスクを減少させます。

調理も非常に簡単で「オートミール・水を器に入れ、レンジでチン」するだけです。
栄養価豊富・低コスト・時短調理と、最高の炭水化物と言っても差し支えありません。
揚げ物⇛茹で物
シンガポール国立大学の研究にて、最も太る食べ物が判明しました。
1位はポテトチップス、2位はフライドポテト、共通点は「揚げ物」であることです。
- 少量でも高カロリー
- 腹持ちが良くなく、必要以上の量を食べてしまう
- 油脂分が多く、食欲を加速させる
一般的には「茹で(蒸し)<炒め<揚げ」順に、料理のカロリーが高くなっていきます。
「唐揚げの代わりに茹で鶏、フライドフィッシュの代わりに焼き魚」などの、揚げ料理を置き換えをおすすめします。
果糖飲料(清涼飲料水)・アルコール⇛プロテイン
肥満対策のスペシャリストである、 カリフォルニア大学のロバート・H・ラスティグ教授は「果糖飲料(清涼飲料水)」の危険性を指摘しています。
「高カロリー・砂糖の中毒性」により肥満を促進するのはもちろん、果糖飲料は健康リスクを増加させます。
がん、動脈硬化、糖尿病などの様々な病気は、体内で起こる炎症が原因といわ れています。
その炎症の原因となるのはアルコール・喫煙だけでなく、砂糖が引き起こす血糖値の上昇にあるのです。
清涼飲料水・アルコールの代わりの飲み物として、プロテインをおすすめします。
後述するタンパク質を効率よく摂取でき、ダイエットに非常に役立ちます。
お菓子⇛冷凍フルーツ(ブルーベリー・ラズベリー)
スナック菓子・コンビニスイーツなどのお菓子は、「高カロリー・高砂糖・高トランス脂肪酸」とダイエットの大敵です。
※トランス脂肪酸:”食べるプラスチック”と呼ばれる、米では既に食品添加を禁止されている物質
「ダイエット中でも甘味を楽しみたい!」という方は、冷凍フルーツの自然な甘さはいかがでしょうか?
オタゴ大学の15~28歳の男女200人を対象した実験では「フルーツや野菜をよく食べる人ほど、メンタルが健康になる」と分かっています。
特にブルーベリー・ミックスベリーは冷凍の方が栄養吸収が高く、備蓄の観点からもおすすめです。
【ダイエット中級者向け】痩せるために摂るべき栄養素3選

上記ではダイエット初心者向けに、「置き換えダイエット」の具体例を紹介しました。
この章では置き換えダイエットを既に実践している方に向け、「痩せるために摂るべき栄養素」について解説します。
以下の知識を得れば、置き換えダイエットや料理のレパートリーが格段に広がるはずです。
タンパク質
太る原因の99%が”食べすぎ”であり、それは「食欲をコントロールできていない状態」と示します。
オックスフォード大学のシンプソン博士は「食欲をコントロールできない人は、摂取タンパク質量が不足している」という仮説を提唱しました。
現在この仮説は複数の研究により「タンパク質摂取量を増やすほど、食欲・総摂取カロリーが減る傾向にある」と実証されました。
このタンパク質摂取にはプロテインの他に、以下の食事もおすすめです。
- 【卵料理】ゆで卵、スクランブルエッグなど
- 【肉・魚料理】水煮サバ缶、サラダチキンなど
- 【乳製品】カッテージチーズ・ギリシャヨーグルトなど
食物繊維
「痩せる最強の栄養素」として推奨するのが、野菜・穀物に多く含まれる食物繊維です。
マウス実験の段階ですが「食物繊維は脳に直接働きかけ、食欲を抑える」複数の実験結果が示されています。
「食物繊維を1日10g食べることで、死亡率が11%も下がる」研究もあり、健康・ダイエットにおすすめです。
先ほど紹介したオートミールの他に、きのこ・果物・海藻類も食物繊維を多く含みます。
ビタミンD
「外出自粛中だから、朝日を全く浴びない生活を送っている」そのような方も少なくないでしょう。
日光照射により体内で生成されるビタミンDは、日本人の8割が不足しているとされています。
ビタミンDは美容・運動のほかに、メンタル改善に効く研究も存在します。
メンタルの健康を保つことで、ストレスによる暴飲暴食などを防ぎます。
サプリによる摂取以外にも、きのこ類・魚介類がビタミンDを豊富に含みます。
【ダイエット上級者向け】外出自粛中でも、様々な味を楽しむ方法3選

上記の内容は理解できたけど、いつも同じ食べ物で飽きてきたなぁ
ダイエット戦士に立ちはだかる壁、それは「同じ食事の味への飽き」ではないでしょうか。
自炊・同じ食品ばかりではダイエット継続には限界があり、賢く外食も取り入れたいところです。
そのような方に向け「外出自粛中でも、様々な味を楽しむ方法」を解説します。
冷凍食品・缶詰・大容量食品
- 【冷凍食品】果物(ブルーベリー・ミックスベリー)、野菜(ブロッコリー・ほうれん草)
- 【缶詰】サバ缶(水煮)、ツナ缶(ノンオイル)、焼き鳥缶
- 【大容量】ミックスナッツ、ダークチョコレート(カカオ70%以上)
これらの食品はダイエットだけでなく、コスパ・保存の観点からも非常に優れています。
「小腹が空いたから、間食しよう」と思ったときに、これらでお腹を満たしましょう。
「料理にもう一品足したい」ときにも、手軽に用意できるものばかりです。
テイクアウト(持ち帰り)
コロナ禍で多くの飲食店が売上を落とす中、「テイクアウト(持ち帰り)」をおトクに利用できる機会が増えています。
健康・コスパ・利便性観点から、筆者おすすめの「チェーン店テイクアウト」を選びました。
- 【サイゼリア】原価ギリギリの価格設定(支払いは現金のみ)
おすすめメニュー:パスタ類全般 - 【ほっともっと】14~18時は「おかずのみ」割引あり、ネット注文も便利
おすすめメニュー:揚げ物以外の「おかずのみ」メニュー(ご飯はオートミールで代用) - 【大戸屋】テイクアウトメニューが豊富、ネット注文可能。
おすすめメニュー:もろみチキン、焼き魚(おかずのみ可)
健康弁当サブスクリプション
「テイクアウトもめんどくさい!一生家に引きこもりたい!」そんな方は健康弁当サブスクリプションはいかがでしょう?
一食1000円以下で購入できるサービスも多く、非常にコスパのいい健康への投資です。
- 【メディカルフードサービス】
糖尿病・高血圧・肝臓病などにお困りの方に
- 【いたわり食堂】
低カロリー・高タンパク・糖質オフが魅力的
- 【メディミール】
管理栄養士&医療専門チーム監修



